はじめに

「皮膚科でもらった薬を塗ってるけど、よくならない…」
「赤みや乾燥がひどくなって、むしろ悪化した気がする」
「薬をやめたらまたニキビが出てきた…」

そんな経験はありませんか?
この記事では、皮膚科で処方される主なニキビ用塗り薬の種類と特徴、そして治らないと感じる原因とサロンでの対応方法について解説します。


皮膚科で処方される主な塗り薬

1. 抗菌薬(アクアチム、ダラシンT、ゼビアックス など)

  • 菌の繁殖を抑える薬。炎症性ニキビ(赤ニキビ)に処方されやすい
  • 長期間の使用で耐性菌ができたり、肌が乾燥しやすくなることも

2. 外用レチノイド(ディフェリン、エピデュオ、ベピオ など)

  • 毛穴の詰まりを防ぎ、ターンオーバーを促進
  • 初期反応として赤みや皮むけ、乾燥が強く出ることがあり、合わない人も

3. ステロイド外用薬(短期的な炎症抑制)

  • 一時的に炎症を抑える目的で使われることもあるが、長期使用はNG

薬を使ってもニキビが治らない理由

  1. 原因が皮脂だけじゃないから
     → ホルモンバランス、洗顔方法、バリア機能の低下などが複雑に絡んでいる
  2. 薬の刺激でバリア機能がさらに低下している
     → レチノイドや抗菌薬の副作用で乾燥や赤みが悪化しやすくなる
  3. “肌を育てる”ケアが不足している
     → 薬は炎症を一時的に抑える対処療法。再発予防には日々の肌管理が重要

PLANCEができること|肌質改善で薬いらずの肌へ

PLANCEでは、薬に頼らず**“ニキビができにくい肌”を育てるケア**を行っています。

  • LDMやクライオ導入で、皮脂・赤み・バリア機能を同時に整える
  • 剥けないハーブピーリングやCICA・ビタミンC導入で、刺激を抑えながら再生促進
  • グリセリンフリー・エタノールフリーのスキンケアで、脂漏性皮膚炎や敏感肌にも対応

「薬では届かない部分にアプローチする」
これがPLANCEの肌質改善です。


実際のお客様の声

「皮膚科の薬で赤くなってしまった肌でも、PLANCEのケアで落ち着いてきました」
「薬をやめるのが怖かったけど、通ってるうちに必要なくなっていた」
「肌が変わって、もう“薬を塗る前提”じゃなくなったのが嬉しいです」


まとめ|薬が合わないと感じたら、“育てる肌ケア”を

ニキビを「治す」だけでなく、「繰り返さない肌を育てる」ことが大切です。
薬に頼らなくても肌が安定する方法は、あります。

▶【肌診断&無料カウンセリング受付中】
▶【敏感肌・皮膚科でも改善しなかった方に対応】

あなたの肌と、ちゃんと向き合ってくれる場所がここにあります。


【カウンセリング予約・ご相談】
→ LINEから簡単にご予約いただけます
https://lin.ee/S1U8ViG

【施術メニュー一覧はこちら】
→ ニキビ・赤み・毛穴・背中ケアなど、あなたに合ったメニューをチェック
https://plance.jp/menu/

【PLANCE公式Instagram】
→ 症例・施術風景・お客様の声・ビフォーアフターを配信中
https://www.instagram.com/plance_official?igsh=aTBrZnY3ZWtzY2F1&utm_source=qr